本文へスキップ

森川接骨院グループの訪問看護・訪問診療クリニック

お問い合わせはTEL.052-908-8733

〒462-0064 名古屋市北区大我麻町183番地 森川接骨院2階

在宅医療についてHome Medical Care Service

在宅医療とは

 在宅医療は、何らかの原因で通院が困難な場合には、御自宅(入所施設)に医師、看護師、薬剤師、柔道整復師、ケアマネージャー、介護福祉士など、色々なの職種の専門家が連携してチームとなり、個々の患者さまやご家族さまが望まれる在宅生活を「医療」と「ケア」の両方でフォローしていく療養体制です。

対象となる患者さま

高齢などの理由により、おひとりでの外出が困難な方
癌の終末期など、状態が不安定な方
障害などにより、通院が困難な方
など・・・

 例えば・・・
 ●脳卒中後遺症や神経難病で身体が不自由な方
 ●癌で自宅での緩和ケアを希望される方
 ●在宅での看取りを希望されている方
 ●慢性呼吸器疾患で在宅医療が必要な方
 ●老化や認知症で身体が不自由な方
 ●認知症や、精神症状のため拒否が強く通院困難な方


在宅ホスピスとは

 がんの痛みを緩和するなど、終末期のケアを行います。痛みには、身体の苦痛と心の苦痛がありますが、これらの苦痛を軽減することで、生活の質(QOL)を高め、残された時間を有意義に生きることが可能になります。在宅ホスピスは死を待つ場所ではなく、残された時間を有意義に生きる場所となります。
 当クリニックでは、終末期にある患者さまに、 少しでも多くの時間をご自宅で有意義に過ごして頂くための在宅ホスピスを行います。また、病院のホスピス(緩和ケア病棟)への入院を希望されている患者さまであっても、入院までの待機期間をご自宅で療養しなければならないこともあります。ご自宅や施設等での待機期間中も、可能な限り安心して療養して頂くためのサポートを行います。

お看取りについて

 定期的な訪問診療を実施している患者さまがお亡くなりになった時には、ご自宅に医師と看護師が訪問して死亡確認を行い、死亡診断書を発行します。
 息を引き取っていることに気付いたご家族さまが、あわてて救急車を呼ぶことがありますが、到着した救急隊員が死亡を確認した場合、救急隊は警察に連絡します。警察が到着すると、亡くなられた方の衣服を脱がし、事件性のある死亡の疑いがないかを確認をしながら、ご家族さまに対しての聞き取り調査が行われます。
 おごそかに迎えた筈の
ご自宅での最期が刑事事件の様相に変化してしまうため病状が悪化してお亡くなりになられても、救急車や警察を呼ぶ必要はありません

もりかわ在宅ケアクリニック楠
開設準備室
もりかわ在宅ケアクリニック楠

〒462-0064
名古屋市北区大我麻町183番地
森川接骨院2階
TEL 052-908-8733
FAX 052-901-6773